※当サイトはプロモーションを含みます。

リスティング広告の品質スコアの改善方法をわかりやすく解説!

リスティング広告

現在、リスティング広告を配信しているけど、なんとなくキーワードの品質スコアが低いので上げる方法を知りたい。

品質スコアを改善させる施策はしているけど、本当に改善しているのかどうか知りたい。

今回は、このようなリスティング広告の品質スコアを改善したい方に向けた記事になっています。


リスティング広告のキーワードの質を決めるのが、Google広告では品質スコア、Yahoo!プロモーション広告では品質インデックスという項目です。

この品質スコアや品質インデックスは、入札のオークションに大きく関わってくる項目になりますので、高ければ高いほど有利になってきます。

今回は、この品質スコアの改善方法と実際に改善しているのかどうかを確認する方法を解説させて頂きます。

なお、この記事では品質スコアも品質インデックスも「品質スコア」の名称に統一して解説いたします。

スポンサーリンク

リスティング広告の品質スコアの改善方法

まずは、リスティング広告の品質スコアの改善方法から解説します。

品質スコアの低い原因を確認

初めに品質スコアがどうして低いのか、その原因を確認します。

なぜなら品質スコアを決める要素には以下の3つがあり、どこが原因なのかが分からないと間違った改善を行ってしまう可能性があるからです。

  • 推定クリック率
  • ランディング ページの利便性
  • 広告の関連性

Google広告の管理画面を見ると、品質スコアのどの要素が低い原因かが分かりますので、ここではその見方を説明いたします。

手順①:キーワードの項目から「表示項目」>「表示項目の変更」をクリックします。

手順②:表示項目の中から、「品質スコア」「推定クリック率」「ランディング ページの利便性」「広告の関連性」を選択して「適用」をクリックします。

手順③:追加した表示項目がキーワードレポートに追加されています。

それぞれの項目で上から順番に、

平均より上

平均的

平均より下

という評価がされているのが分かります。

つまり「平均より下」と評価されている部分が品質スコアの低い原因であり、改善していくべきポイントということになります。

推定クリック率が平均より低い場合の改善方法

推定クリック率とは、Googleが設けているクリック率の基準であり、実際のクリック率がその推定クリック率よりも高いか低いかで、品質スコアに影響していきます。

「え、クリック率を上げるだけで良いのなら、入札強化して掲載順位を上げれば良いんじゃないの?」

と思われがちですが、Googleの設けている推定クリック率とは、掲載順位や広告表示オプションの設定も加味した値になっているため、ただ入札強化をしたところで改善することが出来ません。

この推定クリック率の項目を改善する方法として、以下の2点を解説していきます。

  • 文字数を増やす
  • レスポンシブ検索広告の導入

文字数を増やす

リスティング広告は、広告見出しと説明文によって構成されています。

広告見出しは、全角15文字/半角30文字で全部で3本入れることが出来ます。

説明文は、全角45文字/半角90文字で2本入れることが出来ます。

現在、入稿されている広告文の文字数が大幅に残っている場合は、少しでも長くなるように調整していきましょう。

特に、広告見出しは実際にクリックをされる箇所になりますので、文字数を入れれば入れるほどその分クリックをされやすくなります。

ただし文字数を稼ごうと、意味の無い文章になってしまったり、記号を追加したりということは逆効果になりますので、しっかりとその商品やサービスが訴求できる文言を追加していきましょう。

レスポンシブ検索広告の導入

ユーザーにどのような訴求がクリックされやすいかどうかを検証し続けることで、よりクリック率は引き上がってきます。

しかし、広告見出しと説明文の組み合わせなどによってクリック率は異なるため、結局クリック率の高い広告を見つけるためには、たくさんのパターンの検証を行わないといけません。

そこで通常の検索広告ではなく、レスポンシブ検索広告を導入することで、この検証を効率化していくことが出来ます。

レスポンシブ検索広告は、複数の広告見出しと複数の説明文を追加して、様々な組み合わせパターンで配信されます。

そしてその配信データから自動学習が行われて、どの組み合わせが一番効果の良い広告文かどうかが判断される広告の種類です。

実際に過去にレスポンシブ検索広告を導入して、一番良いとされた広告文(新規広告)とこれまでの広告文(既存広告)を検証したところ、レスポンシブ検索広告で良いとされた広告文の方が圧倒的にCTRが高い結果となりました。

広告IMPCLCTRCPCCOSTCVCVRCPA
既存広告56,5351,5072.66%484円730,249円432.85%16,982円
新規広告30,7051,0673.48%476円508,367円323.00%15,886円

レスポンシブ検索広告は、以下の記事でも概要や特徴を解説しておりますので、宜しければご参考にして頂ければと思います。

ランディングページの利便性が平均より低い場合の改善方法

ランディングページの利便性とは、キーワードとランディングページのコンテンツに関連性があるかどうか、ページ内での操作のしやすさが関係してくる項目になります。

キーワードとランディングページのコンテンツに関連性があるかどうか

ランディングページの関連性を上げるために、コンテンツ内にキーワードも含ませることは悪いことでは無いですが、あまり効果がありません。

Googleはランディングページをキーワード単位では見ておらず、あくまでもコンテンツとしてキーワードとの関連性を判断しています。

例えば、「品質スコア」というキーワードでリスティング広告を配信したときに、ランディングページに「リスティング広告」のコンテンツがそもそも入っていないのなら、関連性は低いと判断されますよね。

「リスティング広告」のコンテンツが入っていたとしても、「品質スコア」の説明が無ければ関連性は低くは無いが高いとは判断出来ないでしょう。

「リスティング広告」の中で「品質スコア」の説明も入っているランディングページであれば、関連性が高いと判断されるでしょう。

つまり、そのキーワードと関連しているコンテンツがランディングページ内にあるのか無いのかを判断軸としていますので、無い場合は追加するようにしましょう。

ページ内での操作のしやすさ

ページ内での操作のしやすさは、ユーザビリティとも呼ばれます。

ユーザビリティの悪いサイトというのは、

  • ページが重たい
  • リンクなどのボタンが押しづらい
  • 文字が小さくて読みづらい
  • どこに何があるか分かりづらい

などがあたりますので、自分のランディングページが当てはまっていないか、また第三者の目からも見てもらうことで、よりユーザビリティの高いサイトになっていきます。

なお、ランディングページの開くスピードは特に重要となってきますので、気になる方は一度以下のPageSpeed Insightsを使ってスピードをチェックしてみると良いでしょう。

PageSpeed Insights

広告の関連性が平均より低い場合の改善方法

広告の関連性とは、キーワードと広告文に関連性があるかどうかをチェックしている項目になります。

そのキーワードに関する内容が広告文に含まれていれば高くなりますし、含まれていなければ低くなります。

この項目を改善する場合は、広告カスタマイザを導入するのが早くかつ効率的に改善していくことが出来ます。

なぜなら、広告文には文字数という制限があり、キーワードの内容を含めたくても入れられない可能性があるからです。

この広告カスタマイザを使用すると、キーワード毎に広告文を出し分けすることが出来ます。

つまり、そのキーワード専用の広告文で配信することが出来るので、関連性が上がりやすくなります。

特にキーワード数が多い場合は、それぞれの広告文を準備するのも大変になりますので、広告カスタマイザの導入をおすすめいたします。

広告カスタマイザを導入する場合は、

  • フィードデータの作成(Excel)
  • 管理画面へのアップロード
  • 広告カスタマイザ用の広告文の作成

という流れで導入が可能です。

詳しくは以下の記事で設定方法を解説しておりますので、宜しければご覧ください。

スポンサーリンク

改善しているのかどうかを確認する方法

ここからは、実際に品質スコアの改善施策を行った後に、過去と比較して改善しているのかどうかの確認方法を解説していきます。

履歴データの確認

過去の品質スコアやそれを決める3つの要素のデータに関しては、管理画面で履歴データを確認することが出来ます。

このデータを確認していくことで、実際に品質スコアが改善しているのかどうかが分かります。

ここでは管理画面で、過去のデータの見方を解説させて頂きます。

手順①:キーワードの項目で、「表示項目」>「表示項目の変更」をクリックします。

手順②:表示項目より、「品質スコア(履歴)」「推定クリック率(履歴)」「ランディング ページの利便性(履歴)」「広告の関連性(履歴)」を選択して「適用」を押します。

手順③:キーワードレポートに先ほど追加した表示項目が表示されます。

この(履歴)と書かれている表示項目は、選択している日付の一番最初の日における品質スコアやそれぞれの評価が記載されています。

例えば、「10/1~10/24」で選択したレポートの場合には、履歴の部分は10/1のデータが入ってきます。

月別・日別でチェック

先ほどの履歴のデータと現在のデータを比較して確認することも出来るのですが、月別・日別で確認した方が効率が良く、品質スコアが変動しているかどうかの確認をすることが出来ます。

月別で品質スコアをチェックする方法

手順①:日程を1ヶ月以上にして、「分割」>「時間」>「月」をクリックします。

手順②:キーワード毎に月別で品質スコアとそれぞれの要素のデータを見ることが出来るようになりました。

日別で品質スコアをチェックする方法

手順①:日程を16日間以内にして、「分割」>「時間」>「日」をクリックします。

手順②:キーワード毎に日別で品質スコアとそれぞれの要素のデータを見ることが出来るようになりました。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、リスティング広告の品質スコアを改善する方法とその確認の仕方を解説させて頂きました。

品質スコアには、3つの要素がありどの要素が原因で低いのかをチェックしていきます。

低い原因となっている要素が見つかったら、

  • 推定クリック率の改善 ⇒ テキストの文字数増加とレスポンシブ検索広告の導入
  • ランディング ページの利便性の改善 ⇒ ユーザビリティチェックとページスピードの確認
  • 広告の関連性の改善 ⇒ 広告カスタマイザの導入

をそれぞれ行って、履歴データから実際に改善がされているのかを確認していきます。

品質スコアが改善されるとオークションで有利に進みますので、是非参考にして頂ければと思います。

なお、記事内にあったレスポンシブ検索広告と広告カスタマイザは掛け合わせて配信することも可能ですので、全体的に品質スコアが低いという場合はこの掛け合わせで同時に改善を進めていくことが出来ます。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

リスティング広告
スポンサーリンク
この記事を書いた人
Tomoya Watanabe

リスティング広告の運用歴は7年で、広告代理店も広告主側もどちらも経験してきました。記事では、自らのリスティング広告の運用の経験から、実際にやってみて上手くいったことだけでなく、失敗したこともすべてリアルに解説していきます。

ブログ更新情報をチェックする
この記事が良かったらシェアをお願いします
ブログ更新情報をチェックする

以下の欄にメールアドレスを入力すると、メールでブログの更新情報を受け取ることが出来ます。

イノアークス

コメント

タイトルとURLをコピーしました