※当サイトはプロモーションを含みます。

簡単!Google広告の管理画面の基本的な使い方と見方

Google広告の管理画面の使い方リスティング広告

初めてgoogle広告を配信しようとしているが、どのように管理画面を使えば良いか知りたい…。

停止や変更など簡単に行えるようになっているんだ!

Google広告は、1つのアカウントでリスティング広告を始め、GDN広告、Youtube広告と様々な種類の広告を配信することができます。

特にリスティング広告は配信することも多く、初めてGoogle広告の管理画面を使うという方も多いと思います。

そこでこの記事では、Google広告の管理画面の基本的な使い方と見方について解説をしていきます。

Google広告の概要や特徴を知りたい方は、Google広告とは?検索エンジンやブログ、YouTubeから集客できる広告プラットフォーム!の記事も参考にしてください。

スポンサーリンク

Google広告の管理画面の基本的な使い方

Google広告の管理画面で良く使うものは、「項目移動」「停止・再開」「追加」の3つの作業になりますので、ここではそれぞれの作業の仕方を解説していきます。

項目移動

リスティング広告では、アカウントの中にキャンペーンと広告グループ、そしてキーワードと広告文を作成していきますので、それぞれの項目に関する移動はよく使われます。

ここでは特定の項目に移動する方法を画像で紹介していきます。

Google広告の項目移動
  • 手順①
    左上の「すべてのキャンペーン」を選択します。
  • 手順②
    「キャンペーン」を選択して対象のキャンペーン名をクリック、もしくは左の中からキャンペーン名を探して選択します。
  • 手順③
    「広告グループ」を選択して対象の広告グループ名をクリック、もしくは左の中から広告グループ名を探して選択します。
  • 手順④
    「キーワード」を選択すると、先ほど選択した広告グループの中に登録しているキーワードが表示されます。
  • 手順⑤
    「広告と広告表示オプション」を選択すると、選択している広告グループの中に登録している広告文が表示されます。

特定のキャンペーンに一度入ってしまうと、手順①のように「すべてのキャンペーン」を押さないと他のキャンペーンに移動できなくなってしまいますので、最初の作業は忘れないようにしておきましょう。

停止・再開作業

リスティング広告では停止や再開はよく行われる作業です。

キャンペーン・広告グループ・キーワード・広告文のそれぞれの項目で作業方法は同じです。

Google広告の停止・再開作業
  • 手順①
    停止したい対象の項目を探して、緑色の●マークをクリックして「一時停止」にすれば停止されます。
  • 手順②
    再開したい場合は、先ほどと反対に一時停止になっているマークをクリックして「再開」にすれば再開できます。
  • 手順③
    複数の項目を一括で設定したい場合は、左側のチェックボックスを選択して「編集」をクリックし、「一時停止」を選択すれば一括で一時停止が行われます。

追加作業

リスティング広告を運用していく上で、キーワードや広告文は追加することが多い項目です。

Google広告の追加作業
  • 手順①
    追加したい対象の項目(キャンペーンや広告グループ)に入り、左上の+ボタンをクリックします。
  • 手順②
    追加したい内容を入力して「保存」をクリックすれば追加されます。

画像はキーワード追加の場合になりますが、広告文の追加も基本的にやり方は同じになります。

スポンサーリンク

Google広告の管理画面の基本的な見方

ここからは実際にそれぞれの数値を見ていく際に、便利な手法を解説していきます。

表示項目の変更

デフォルトでは、表示されている項目はGoogleが決めた内容になっていますが、自分の見やすいように変更することができます。

また配信量のシェアがわかる「インプレッションシェア」やキーワードの質を決める「品質スコア」などは、この表示項目で変更しないとデフォルトでは見れない状態となっていますので、運用を始める際はまずこの表示項目を変更していくようにしましょう。

Google広告の表示項目の変更
  • 手順①
    表示項目を変更したい項目(キャンペーン・広告グループ・キーワード・広告)に入り、右側の中から「表示項目」を選択し「表示項目の変更」をクリックします。
  • 手順②
    メインエリアから表示したい項目を選択、右側に選択した表示項目が表示され順番を入れ替えることができます。
  • 手順③
    一通り設定が完了したら、「表示項目の設定を保存」にチェックを入れて、名前を入れてその表示項目を保存しておきましょう。

表示項目を保存しておけば、例えば品質スコアチェック用やインプレッションシェアチェック用などの表示項目をすぐに取り出すことができます。

フィルター設定

キーワード数が多かったり、アカウント構成が複雑になっている場合は、フィルター設定を活用することで分析の役に立ちます。

また特定のキーワードが見つからなかったりする際にも、フィルターはとても使える機能になっています。

Google広告のフィルター設定
  • 手順①
    フィルターをしたい項目に移動して、真ん中あたりにある「フィルターを追加」を選択します。
  • 手順②
    フィルターに設定したい内容を設定していきます。
  • 手順③
    よく使うフィルターであれば、「保存」をクリックして保存しておきます。

フィルター機能では、例えばコンバージョンが発生していないけど費用が1万円以上使用しているキーワードを探したり、マッチタイプが完全一致だけのキーワードを抽出したりすることができ、分析に使いやすい機能です。

フィルターと同じく分析に使いやすい機能でラベルというものもありますので、こちらは別記事で解説させて頂きます。

検索語句のチェック

アカウントに登録しているキーワードと実際に検索されているキーワードは異なります。

実際に検索されているキーワードをチェックして、想定しているキーワードと違いは無いかどうか、どういうキーワードでコンバージョンが発生しているかなどを調査することができます。

ここでは、対象の広告グループ内に登録されている全てのキーワードの検索語句をチェックする方法と特定のキーワードだけの検索語句をチェックする方法を紹介します。

Google広告の検索語句チェック
  • 全ワード
    実際の検索語句をチェックしたい「キーワード」の項目に入り、上から「検索語句」に入ります。
  • 特定ワード
    検索語句を確認したいキーワードの左側にチェックを入れて、青帯の「検索語句」を選択します。
スポンサーリンク

まとめ

まとめ

Google広告の管理画面では、色んなことができるんだね!

色んな機能を使って分析していくことができるから面白いんだ!

今回は、Google広告の管理画面の基本的な使い方と見方について解説させて頂きました。

あくまでもよく使われることが多い使い方であって、この記事で解説している以外にも様々な機能が備わっているのがGoogle広告の管理画面です。

ただ基本的な項目の移動などは正確に行わないと、間違った数値を見ていたことになりかねないので、しっかりと理解しておくことをおすすめいたします。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

リスティング広告
スポンサーリンク
この記事を書いた人
Tomoya Watanabe

リスティング広告の運用歴は7年で、広告代理店も広告主側もどちらも経験してきました。記事では、自らのリスティング広告の運用の経験から、実際にやってみて上手くいったことだけでなく、失敗したこともすべてリアルに解説していきます。

ブログ更新情報をチェックする
この記事が良かったらシェアをお願いします
ブログ更新情報をチェックする

以下の欄にメールアドレスを入力すると、メールでブログの更新情報を受け取ることが出来ます。

イノアークス

コメント

タイトルとURLをコピーしました