※当サイトはプロモーションを含みます。

スマートディスプレイキャンペーン(SDC)が上手くいかない人必見!要因と改善策をご紹介

ディスプレイ広告

「スマートディスプレイキャンペーンを運用しているけど、全然獲得が上がらず効果が全く無い…」

「以前スマートディスプレイキャンペーンで失敗したから、もう回したくない…」


皆さんこんなお悩みをお持ちでは無いでしょうか?

実は僕も同じくとあるアカウントにてスマートディスプレイキャンペーンはとても苦い思い出があり、

「全然取れないじゃん…」

と何度思ったことか…。

Googleが自動最適化で回すメニューなので細かいコントロールを行うことも出来ず、ただ呆然とコスト消化が進んでいくのを見ているだけなのはとても嫌ですよね。

そんなスマートディスプレイキャンペーンの改善策として、

  • CV地点自体を見直すこと
  • 課金形式をCPCからコンバージョン課金に変更する

を行うことで改善していくことが出来ます。

なぜこれが改善策として上げられるかというと、そもそもスマートディスプレイキャンペーンで上手くいかない主な要因はCV数のボリュームが圧倒的に不足していることが上げられます。

なぜならスマートディスプレイキャンペーンはGoogleが学習して最適化していくメニューのため、どのユーザーが、どの配信面が、どのクリエイティブが、どの時間帯が…などなど様々なシグナルで獲得が取れる取れないを判断して運用調整が行われるので、CV数いわゆるデータ数が少ないとCVまでの確度が低く学習は行われているけど、獲得に繋がらないということが起こります。

そのため効果を出す上で重要となるCV数の計測自体を変更することで改善を図ることが出来ます。

また課金形式をCPCからコンバージョン課金に変更することで無駄なコストを省くことが出来るようになりますのでおすすめです。

今回はそんなスマートディスプレイキャンペーンの特徴をしっかりと掴んで、上手くいかない要因とその改善策についてお話をさせて頂きます。

スポンサーリンク

スマートディスプレイキャンペーンとは?

この記事を見て頂いている方はご存知の方も多いと思いますが、スマートディスプレイキャンペーンとはGoogleが提供している広告メニューの一つです。

英語でSmart Display Campaignの頭文字を取ってSDCと呼ばれるメニューです。

アプリを展開している企業様は運用されたことがあるかもしれませんが、UAC(ユニバーサルアプリキャンペーン)がアプリ広告での自動最適化メニューであれば、そのWeb版がスマートディスプレイキャンペーンというイメージになります。

ただ配信面はGDN面となり、サーチ面などには出稿されませんので、UACと少し仕様が異なります。

通常のGDN広告を回す場合、リマーケティングやコンテンツターゲティング、カスタムインテントカテゴリなどターゲティングの指定や、年齢・性別等のデモグラの指定を行いますが、スマートディスプレイキャンペーンではこのような設定は行わず、すべて自動で入札調整が行われていくメニューとなっています。

ただしリマーケティングリストの除外設定を行うことは出来ます。

目標とするCPAを設定して、そのCPAに近づくようにGoogleが自動的にデータの学習を行って運用調整されていきます。

またクリエイティブをアセットという形で複数本入れることができ、様々な組み合わせで出稿されるので獲得に繋がりやすいクリエイティブを自動で見つけることが出来ます。

そのためスマートディスプレイキャンペーンの大きなメリットとしては、

  • 運用工数を大幅に減少することが出来る
  • クリエイティブの追加入稿等を簡単に行える

という部分であり、最近は使用される企業様も増えてきていると実感しています。

スポンサーリンク

スマートディスプレイキャンペーンが上手くいかない要因

スマートディスプレイキャンペーンの特徴を簡単にお話しさせて頂きましたが、ここからは今回の記事のメインとなっているスマートディスプレイキャンペーンを運用したけど、上手くいかなかった理由についてお話しさせて頂きます。

冒頭でもお伝えさせて頂きました通りで、スマートディスプレイキャンペーンが上手く獲得に繋がらない大きな要因として、CVボリュームが圧倒的に少ないことです。

なぜCVボリュームが要因になるかというと、以下の3点がその根拠として考えられます。

  • スマートディスプレイキャンペーンを開始するための条件がある点
  • CVデータを元にして運用調整が行われる点
  • 実際の配信事例でCV数によって効果が変わる点

スマートディスプレイキャンペーンを開始するための条件がある点

先ほどの特徴部分でお伝えしなかったのですが、スマートディスプレイキャンペーンを開始するためにはそのアカウント内ですでにディスプレイネットワークもしくは検索ネットワークでコンバージョンが上がっている必要があります。

スマート ディスプレイ キャンペーンを設定するには、過去 30 日間にディスプレイ ネットワークで 50 回以上(または検索ネットワークで 100 回以上)のコンバージョンを獲得している必要があります。

https://support.google.com/google-ads/answer/7020281?hl=ja

つまりスマートディスプレイキャンペーンと異なるキャンペーンのCVデータが学習に使われていることになります。

「過去30日に50件以上でしょ?楽勝じゃん!」

と思われるかもしれませんが、僕の個人的な意見となりますが、50件なんかでは全く学習の役に立たないと考えています。

もちろん50件あればキャンペーン自体を作ることは可能ですが、運用調整を行えるデータ数ではありません。

では何件あれば良いのか?という点に関しては、後ほど「実際の配信事例によるCV数で効果が変わる点」の項目でお話しさせて頂きます。

CVデータを元にして運用調整が行われる点

スマートディスプレイキャンペーンの特徴として、目標CPAに最適化されるように入札調整が行われますが、その調整を行うためにはCVデータが鍵を握っています。

最近はAIの技術が発展してきていますが、学習したり最適化を行っていくためにはデータの数次第で進み具合が変わってきます。

これは機械ではありますが、人間の経験値と似ているなと思うことがあります。

少し話を脱線させますが、昔駅前でビラ配りのバイトをしていた頃の話です。

ビラ配りのバイトってあまりやりたくない人が多いみたいで、僕も最初は仕方なしにやっていました。

ほとんどの人がもらってくれないしもらったのにすぐ破られたこともあり精神的にも辛かったのですが、途中から考え方を変えて今持っているビラをどうやったら全部配り切れるかと考え始めました。

たまにもらってくれる人がいるなら配る人の母数を増やしたら良いんじゃないかと考え、通常ビラ配りは動かないでその場にじっとしている人が多いと思いますが、僕は右に左に動き回ってその道を通る人全員に声をかけるようにしました。

色んな人に声をかけているうちに、恥ずかしそうに「良かったらどうぞ。」みたいに渡すよりも元気に爽やかに「お願いしますー!」って渡している方がもらってくれるなって思うようになりました。

そして段々とこの道よりこっち側の方がもらってくれるとか、男性よりも女性の方がもらってくれるとか、少しずつ分かってくるようになりもらってくれる方の数が増えていきました。

結局毎週そこでビラ配りをしていたのですが、最終的には毎回全部のビラを配り切れるようになりました。(ちなみに当時ビラ配りの仕事は天職だと思いこんでいました…笑)

このビラ配りのバイトと同じで、ビラをもらってくれる人=コンバージョンの数を増やすことで分かることが増えてくるわけです。

その企業の商品やサービスがどのユーザーに刺さるのかを判断するために、ある程度のコンバージョン数が必要になるのは絶対条件といえます。

実際の配信事例でCV数によって効果が変わる点

要因の根拠の最後として、実際のスマートディスプレイキャンペーンの数値をご紹介させて頂きます。

通常のGDNキャンペーンのCV数の大小によって、スマートディスプレイキャンペーンがどのような実績になったかの事例を2つご紹介します。

スマートディスプレイキャンペーン事例①:教育系の企業様

キャンペーンIMPCLCTRCPCCOSTCVCVRCPA
通常GDN8,688,6645,9990.07%72円434,851円621.03%7,014円
SDC1,645,5824,8660.30%17円83,134円00.00%0円

通常のGDNキャンペーンで50件を超えて条件を満たしたので、早速導入をしたが全く獲得に繋がらなかった事例です。

CV数が62件と条件は超えておりクリアしているのですが、通常のキャンペーンと同じくらいのクリック数を積み上げたものの、全くCVに繋がっていません。

なお目標CPAは10,000円に設定していましたが、8万円を超えても獲得出来ず停止となりました。

これは学習として行われるCV数が少なかったため、上手くいかなかったと考えられます。

スマートディスプレイキャンペーン事例②:エンタメ系の企業様

キャンペーンIMPCLCTRCPCCOSTCVCVRCPA
通常GDN26,312,25678,5650.30%28円2,232,093円1800.23%12,401円
SDC7,937,94513,2470.17%27円354,840円420.32%8,449円

こちらは先ほどの事例と異なり通常のキャンペーンで180件と多くのCV数が上がっており、スマートディスプレイキャンペーンを導入したところさらに件数に繋がり獲得数を伸ばすことが出来た事例です。

こちらも目標CPAは10,000円で設定していましたが、通常のキャンペーンよりもCVRが高く獲得に繋げることが出来ています。


以上の2つの事例より、やはり通常のGDNキャンペーンで獲得件数が多く獲れている方がスマートディスプレイキャンペーンも上手く配信されることが分かりました。

件数を明確にお伝えするのは難しいところですが、200件ほどのCV数が通常のGDNキャンペーンで上がっていれば、スマートディスプレイキャンペーンも最適化されやすくなるのではないかと想定されます。

スポンサーリンク

スマートディスプレイキャンペーンの改善策

ここまでスマートディスプレイキャンペーンが上手くいかない場合の要因についてご説明させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか?

スマートディスプレイキャンペーンはとにかくCV数が必要ということが分かったのでは無いでしょうか?

それではここからは実際にどのようにスマートディスプレイキャンペーンを改善していくのかをご紹介させて頂きます。

CV地点自体の見直し

改善する上でCV数を増やす必要がありますが、

「いきなりCV数を増やせって言われても…」

となりますよね?

というか増やせるなら増やしているわってなりますね。

そこでこういう時によく使われるのがCV地点自体の見直しです。

マイクロコンバージョンというものをご存知でしょうか?

サービスによって異なると思いますが、例えばECサイトなどでは成果地点を商品の購入にしているけど、運用の指標としてはその手前の会員登録において運用するということがあります。

これはCV数が月に数件など少ないと入札調整が出来ないため、手前のCV数を計測してそのデータを元に運用調整を行っていくのです。

その手前のコンバージョンのことをマイクロコンバージョンと呼びますが、これを運用指標にすることでCV数が増えますので、スマートディスプレイキャンペーンでも学習を行うことが出来るようになり効果を発揮してきます。

もちろんコンバージョン指標が手前になるのでCPAは低く抑えないといけませんが、スマートディスプレイキャンペーンの仕様としては断然動きやすくなります。

マイクロコンバージョンを立てる場合の注意点ですが、実際の指標であるコンバージョン地点(図の中の商品購入)も管理画面で引き続き計測を行うようにしておきましょう。

Googleのコンバージョンアクションのページで、「コンバージョン列に含まれる」が「はい」になっているものがSDC等でもコンバージョンの指標となりますが、「いいえ」にしても計測することができ、実際のレポート上ではすべてのコンバージョンの中に含まれてきますので、分割することで数値を見ることが出来ます。

なぜ実際の指標であるコンバージョン地点を計測する必要があるかというと、図の中では通常のキャンペーンでは会員登録から商品購入までの転換率が20%ですが、スマートディスプレイキャンペーンではこの転換率が大きく変わる可能性も考えられるため、その数値まで追えるようにしておく必要があるからです。

課金形式をCPCからコンバージョン課金に変更する

もう一つの改善策としてこの課金形式を変えるという方法があります。

スマートディスプレイキャンペーンは通常CPC課金いわゆるクリック課金型のメニューなのですが、実はコンバージョン課金で運用することも可能です。

この課金形式であれば、1コンバージョンあたりで許容できる単価を設定しておくことで、もし仮に獲得が取れなかったとしても広告費が発生しないので、リスク無く回すことができます。

ただしこちらも条件がありまして、対象となるGoogleアカウントで過去30日以内で100件以上のコンバージョンを獲得している必要があります。

スマートディスプレイキャンペーンの作成条件よりも厳しくなるため、一度CPC課金で上手くいかなかったらコンバージョン課金に変えるのが良いかもしれません。

もしくはディスプレイ広告では50件も件数が発生していないけど、検索広告なら指名などの件数も入れて100件以上発生しているということであれば、コンバージョン課金で始めてみるのも良いかもしれません。

なぜならスマートディスプレイキャンペーンはディスプレイ広告ということもあり、ディスプレイ側での件数が多いほど最適化されやすいため、検索広告での件数を元に回すのであればこちらの課金形式がおすすめです。

また記事内で紹介させて頂きました事例①の教育系企業様でコンバージョン課金でスマートディスプレイキャンペーンを運用したところ以下のような数値感となりました。

IMPCLCTRCPCCOSTCVCVRCPA
1,457,6073,0610.21%8円25,000円20.07%12,500円

件数は2件とほとんど上がりませんでしたが、目標コンバージョン単価を12,500円にしていたので、クリック数が3,000以上ありましたが1クリック辺り8円とかなり低くリスク無く出稿することができました。

スマートディスプレイキャンペーンで一度失敗した方でもこのコンバージョン課金の形式であれば、全くリスク無く回すことが出来るので是非一度試してみて頂ければと思います。

なおスマートディスプレイキャンペーンをコンバージョン課金で運用する場合はキャンペーン作成時に以下の設定が必要となります。

赤枠で囲っている「目標コンバージョン単価の設定」にチェックを入れると、支払い対象の部分をクリック数からコンバージョンに変更することが出来ます。

この設定を行うとコンバージョン課金に支払いが変わり、1件コンバージョンが発生すると目標コンバージョン単価に設定した金額が広告費として発生します。

スポンサーリンク

まとめ

今回はスマートディスプレイキャンペーンが上手くいかない場合の要因とその改善策をお話しさせて頂きましたが、いかがでしたでしょうか?

スマートディスプレイキャンペーンにはとにかくCV数のデータがたくさん必要となり、上手くいかない場合のほとんどはクリエイティブとかではなくこのデータ量が足りないと考えて頂いて問題ないかと思います。

その上でスマートディスプレイキャンペーンの効果を改善するためには、

  • CV地点自体を見直すこと
  • 課金形式をCPCからコンバージョン課金に変更する

を行うことで最適化、かつリスクを減らした形での運用が可能になります。

現在スマートディスプレイキャンペーンでお悩みの方、GDNは回しているけどリマーケティングしか回していないような方は、是非一度実施してみて頂けますと嬉しいです。

少しでもスマートディスプレイキャンペーンでの件数が伸びることを祈っております!

最後までお読みいただきましてありがとうございました!

ディスプレイ広告
スポンサーリンク
この記事を書いた人
Tomoya Watanabe

リスティング広告の運用歴は7年で、広告代理店も広告主側もどちらも経験してきました。記事では、自らのリスティング広告の運用の経験から、実際にやってみて上手くいったことだけでなく、失敗したこともすべてリアルに解説していきます。

ブログ更新情報をチェックする
この記事が良かったらシェアをお願いします
ブログ更新情報をチェックする

以下の欄にメールアドレスを入力すると、メールでブログの更新情報を受け取ることが出来ます。

イノアークス

コメント

タイトルとURLをコピーしました